Rugir Pickups’s blog

手巻きピックアップビルダーの制作解説などギター関連ブログ

ベースネック制作中2 Rugir Pickups

結構進みました。

ネックの削りだしはほぼ終わり、あとは注文主に触ってもらって修正となります。

その前に指板を接着してます。ローズですが、白身(樹皮側)がついているもので、一部だけ白いところを残します。硬さ的には柔らかいので指板にはあまり向かないのですが、ほんの少しだけデザイン的に残すことにしました。

f:id:rugirpickups:20201222234029j:plain

 

ネック幅47㎜厚み17㎜+6㎜=23㎜(元のネックは20㎜)で、ニカワを塗って貼り合わせてクランプで押さえています。クランプ跡が付きますが後で削ります。

ニカワは上の写真の上の方にある、金属のコップに水を入れて温めて、そこに棒状のニカワをニッパーで切って入れ、煮溶かします。

f:id:rugirpickups:20201222234100j:plain

塗って貼り合わせて押さえたあと、隙間から再度流し込みます。

ニカワは粘度と温度の管理が難しくて、沸騰させると接着力が弱くなりますし、薄くても接着力が弱いです。ちょうどの塩梅が難しく、2回に1回は失敗するくらいです。で結局タイトボンドに頼ったりします。

ニカワの利点は、木と木が直接くっつくので、音の伝達が良いことです。ボンドは木と木の間にボンド層があるので、音の伝達が鈍くなります。バイオリンなど弦楽器は伝統的にニカワを使っていますし、最近のギブソンもニカワ(ハイドグルー)をセットネックの接着に使用しています。その他の利点は熱をかけると取れることで、取り外し補修が可能になります。でも面倒です。

次は接着がOKだったらネックの形に指板の外周をルーターで削ります。それからヘッド部分をルーターであと3㎜くらい削り、ヘッドの耳を接着して、形を整え、指板のRを付けて、フレット溝を切ってフレットを打ち込み、角処理をし、ペグ穴を開けて、それから塗装工程に入ります。ヘッドはマッチングヘッドとして同じ色を塗り、それからインレイを埋め込んで、クリア仕上げをすることになります。

まだ先が長いですね。

合間にPUを制作します。

ストラト用を2つ出品予定です。