Rugir Pickups’s blog

手巻きピックアップビルダーの制作解説などギター関連ブログ

手の小さい人向けのギター Rugir Pickups

このブログを読んだ女性の友人から、「全くわからん」「数行読んでギブ」という感想がありましたので、たまには一般的な記事を。

自分がエレキギターを始めたのは約10年前ですが、手が小さいので最初は握りやすいギターを必死で探しました。お茶の水のギター街に行って、片端から握りやすいそうなもの、細そうなものを探したものでした。

結果PRSのSE TREROというモデルになりました。当時はPRSについても良く知らなかったので、EMG搭載でフロイドローズ という、まったくPRSらしからぬものに手を出しましたね(笑)。当時のPRSのネックはWIDE THIN と FATがあり、Wide Thinの方がフィットしました。

もうひとつ、PRSのSE Oriantyも良かったです。実は今でも良い出モノがあれば買いたいと思っています。

その時の結論は、「薄い方が握りやすい」でした。

手の小さい人は当然握りこみスタイルはできないので、クラシックスタイルで弦を押さえることになります。その場合、親指ポジションをネックセンターに置けば、薄めのネックの方が押さえやすいと思います。当時薄かったのはIbanezですね。圧倒的に薄いものがありました。それから、ギブソンレスポールクラシックも薄めで弦を押さえやすいです。

その後いろいろ持った中で細かったのは、ギブソンのVIXENというレアなモデルです。イエロー、パステルピンク、ペールブルーとおしゃれな色があるし、思ったよりパワーがあるので、女性におすすめです。最近復刻されたようです。一度レストアしたことがありましたが、軽くてパワフルで、持っている人がいない といういいギターでした。

それから最初は指板のRが大きい(平たい)方がFなどバレーコードを押さえやすいようです。フェンダービンテージ系の7.5インチRなどは押さえにくいようですね。

ギターを始めた時にFを押さえるのが最初のハードルになることが多いと思います。

市販のギターはほとんどがナット溝が浅く切ってあり、弦高が高くなっています。万人向けに、後からナット溝を深くして調整できるように、とのことですが、ここが高いと1フレットのバレーコードであるFを押さえるのに力がとっても必要になります。

よく12Fの弦高が低いことを強調されている宣伝文句がありますが、ナット溝が適切な高さに調整されていて、Fが押さえやすいのが一番です。なおナット溝は使用する弦に合わせて幅を決めますので、PRSなどは使用する弦の太さが指定してあります。現在の標準は確か09-42だと思いました。あるいは10-46ですか。

それから、スケール(ナットからブリッジまでの長さ)で弦の張力が変わります。長いほうが張力が高くて押さえるのに力が要ります。

フェンダーは25.5インチが基本。ギブソンは24.5インチが基本。PRSは大体25インチです。ギブソンの方が押さえやすいことになります。ただしフェンダーには、ムスタング24インチがありますし、22インチというショートスケールのギターもあります。

結論はムスタングかヴィクセンでしょうか? 

あとFをおさえるとき、指の腹ではなく側面で、かつ少し曲げて1弦と6弦に力が入るようにすると、少し楽に押さえられます。

バレーコードができると、1弦側の形3種と6弦側の形3種を覚えるだけでほとんどの曲を弾けるようになるので、とっても便利です。お勧めします。

f:id:rugirpickups:20201012003613p:plain

GIbson Vixen Coaral Pink