Rugir Pickups’s blog

手巻きピックアップビルダーの制作解説などギター関連ブログ

ピックアップ部分交換 Rugir Pickups

例えばストラトのピックアップ3個のうち、1つだけ交換する場合、磁極を合わせる必要があります。

いまはほとんどセンターは逆巻き逆磁極でハーフトーン時にハムキャンセルになるようになっています。

巻き方はほぼフロントは時計回り、ミドルは反時計周り、リアは時計回りになっていますので、巻き方が違うことはほぼほぼありません。

問題は磁極です。フロントがN極上の場合、ミドルはS上、リアはN上になります。

フロントS上の場合はそれぞれN、Sになります。

フェンダーは今はSNSですが、昔はNSNだったりNNNだったりしました。

他のメーカーは違っていることがあります。

アルニコPPの場合、強力ネオジウム磁石で磁極を変えることができます。例えばS上をN上にしたいとき、磁石のSをPPの上側に、Nを下側に強引に近づけると、最初は反発がありますが、すぐくっつくようになり磁極が変わります。

しかし磁力は制御できないので、3つともネオジウム磁石をつけて磁力を揃えてしまうことが多いです。

セラミックの場合は、裏の磁石を外してひっくり返すことになります。金づちで叩くと割れることがあるので、ヒートガンなどで温めてから、磁石とボビンの隙間に平たい刃物を当てて軽く金づちで叩くと隙間に食い込んで外れます。接着は2液性エポキシか瞬間接着剤が適しています。接着の前に付着している古い接着剤を取り除いて、磁石とPPが接するよう、接触面には接着剤を付けないようにして周りを固めるのが良いでしょう。

ハムバッカーの方は結構難しいです。ミックスポジションでフェイズになってしまったら、片方のPUのホットとコールドを付け替えてみてください。

なおゲイリームーア仕様は、ミックスポジションでフェイズアウトになるようになっていますが、音量はあまり変わりません。それは、FPUの下ボビンとRPUの上ボビンの巻き数にかなり差をつけて、ハムキャンセリング効果を小さくしてあるからです。例えば上は1.5Hと3H、下は1.5Hと4Hなど。それでもそれぞれのPUのハムキャンセル効果はかなりあります。

ちなみにRugirの高出力シングルスタックだと、上側が10K、下側が逆巻きで4Kくらいです。それでもハーフトーンくらいのハムキャンセル効果があります。なお下側に巻いたワイヤーの分はインダクタンス上がりません。上を巻いて10K の時のインダクタンスが7Hとしたら、巻き終わった14Kでも7Hかそれより少し低いかでした。

 

磁極確認は100均の方位磁石が一番です。いつも作業机の上にあります。